3年前に契約したWiMAXが2月で更新月を迎えます。
未だバリバリ使えるのですが、3年も経過すると新しいWi-Fiが続々と登場しました。
中でも注目なのが、3キャリア対応のギガWi-FiやそれがだいじWi-Fi。
何が注目なのかというと、
1.docomo,au,SoftBankの電波を自動的に切り替えること。
単純に上記3キャリアのエリアは広いので、WiMAXよりもはるかに広い範囲で使えるということです。
WiMAXはエリア内であれば車移動中でも問題なく使えます。
しかし、絶対的なエリアの広さは3キャリアにはかないません。
普段の生活ではWiMAXでも全然問題はないのですが、郊外などにドライブ、帰省などのときにWiMAXは使えないことがあるということ。
その点、クラウドSIMを使ったギガWi-FiやそれがだいじWi-Fiなら、WiMAXのデメリットがカバーできます。
2.容量は100GBある
容量が100GBということはNETFLIXの動画が標準画質で330時間も見れます。
詳しくは、ギガWi-Fiの公式サイトに記載されています。
YouTubeなら440時間なので、一日約14時間。
そして、WiMAXのように3日10GB制限がないので、平日はあまり使わず、休日に一気に動画をみるような使い方もできるんです。
平日は、学生さんなら学校、バイトで一日大量に動画を見ることなんてできないでしょう。
社会人の方も、平日は仕事がありせいぜい動画を見る時間なんて、一日2時間ぐらいでしょう。
3.通信制限時の速度は384Kbpsなので携帯より使える
通常、携帯の通信制限にかかったら128Kbpsまで速度制限されます。
例えばギガWi-Fiの場合、通信制限にかかっても携帯の約3倍の速度がありますので、まったく使えなくなるということはない。
これもメリットです。
ちなみにWiMAXは、通信制限時も速度は1Mbpsぐらいあります。
4.海外でも使える
別途料金となりますが、海外でも実は使えるんです。
今はコロナで海外にはなかなかいけませんが、海外でも使えるのは大きなメリットです。
・別途海外Wi-Fiをレンタルしなくていい
・海外Wi-Fiの通信容量がオーバー時に対応できる
一般的な海外Wi-Fiよりも一日の料金は割高ですが、海外Wi-Fiをレンタルし忘れた、海外Wi-Fiの通信容量がオーバーした。
このようなときでも対応できるので、なれない海外では強い味方となります。
5.契約期間が2年と短い
WiMAXの契約期間が3年に対して、ギガWi-Fiは2年です。
進学する人は4年生大学が多いと思いますので、2年+2年で4年後に更新月を迎えます。
2年もすると、新しいWi-Fiができきますので、2年後に最新のWi-Fiに乗り換えてもいいでしょう。
このように、契約期間(縛り期間)は短いことにこしたことはありません。
6.料金も安い
WiMAXはGMOとくとくBBのキャッシュバックプランが最安です。
ギガWi-Fiも同等の料金、もしくはWiMAXよりも少しだけ安くなります。
7.雑誌やマンガが無料で読める
ギガWi-Fi、それがだいじWi-Fiを契約すると、一部の雑誌やマンガが読み放題です。
マンガはちなみに1万冊。
今までWi-Fiを追っかけてきましたが、こんなサービスははじめてです。
WiMAXにはないサービスですね。
8.まとめ
絶対的な速度はWiMAXの方が上なのは間違いありません。
しかし、動画視聴はさほど速度は必要ありません。
通常使いで100Mbpsなんて速度は必要ないということです。
そう考えると、エリアが広いクラウドSIMのWi-Fiの方が、どこでも繋がりやすくいいのでは?
というのが結論です。
郊外だけでなく、地下鉄とかに強いですしね。
Wi-Fiは電波が入らないとまったくネットが使えなくなります。
そこそこの速度でエリアが広い!
こちらを優先するほうが懸命かもしれませんね。
ぼくも検討しているギガWi-Fiの公式サイトはこちら
コメントを残す